銀行の手数料を気にしたことはありますか?
わたしが使っている銀行の手数料について、あらためて確認してみました。
いまの時代、どこも似たような状況になっているので、参考に調べていきましょう。
今回は、よく使う預け入れ(入金)と払い戻し(出金)の手数料、振込(送金)にかかる手数料についてです。
<メガバンク、地方銀行、ゆうちょ銀行>
わたしがずっと使い続けてきた「ゆうちょ銀行」。
ゆうちょ銀行ATMでは、入金・出金が無料です。
ゆうちょ銀行ATMは郵便局や駅、ショッピングモールにあるので、基本は手数料がかかりませんが、コンビニなどで使うと利用時間によりますが110円~220円かかるようです。
地方銀行も似たような感じですね。(わたしはすでに解約済み)
わたしが使用している三井住友銀行はSMBCパックというサービスがあり、条件を満たすとどこでもATM手数料が月3回無料になります。
(わたしはWEB通帳の契約で条件達成)
メガバンクといえど、ATMの設置個所は少ないように感じます。
条件を満たしていない場合、ゆうちょ銀行、地方銀行と似たような感じですね。
振込の手数料はどこも振込金額によって変わりますが440円くらいはかかるようです。
また、大きな金額によっては窓口でしか振り込めないこともあるようです。
<イオン銀行>
イオン銀行はイオン、マックスバリュなど系列店では入金・出金の手数料はいつでも無料です。
他行ATMもランクによって最大月5回まで無料です。
(わたしはシルバーランクなので月2回まで)
振込もシルバーランク以上であれば1~5回無料です。
<楽天銀行(ネット銀行)>
楽天銀行ではハッピープログラムという特典があり、会員ステージによって、入金・出金の手数料、振込手数料が無料になります。
上限金額も設定すれば問題なさそうです。
さらに振込はインターネット上ですることができます。
楽天スーパーポイントが貯まって使えるハッピープログラム|楽天銀行
おわりに
以前、銀行の金利についても確認しました。
金利はもちろん高いほうがいいです。
しかし、手数料は1回でも金利を上回る恐れがあります。
そこで今回、確認した中で、条件はあるもののネット銀行であれば、
・金利は高い
・どこでもいつでも手数料無料
・振込するのに窓口やATMに行く必要がない(タイムイズマネー)
という、すべてが満たされるという結論に至りました。
わたしはこれから徐々にメインを楽天銀行に変えていきます。
(イオン銀行もよく使う方にはいいかもしれませんね!)
お金持ちになる一歩になるのではないかと思います。
コメント