4月に引っ越した賃貸アパート初期費用にかかる金額をわたしの備忘録として残しておきます。
引越しを考えている方の参考になればと思います。
転勤族は4月転勤が多く、入居希望者が多いため、交渉が厳しいです。
初期費用の内訳
今回決めた物件は内見中に案内されて決めた物件のため、最初に見積をもらうことはありませんでした。
このあと出てくる最初の見積はネットで検索した初期費用を基に記載しています。
条件を不動産屋さんに伝えていたので、交渉後の見積として契約しております。
最初の見積
賃料(1ヶ月分) :53,000
共益費 :2,500
駐車場代 :4,400
礼金(1ヶ月分) :53,000
ルームクリーニング代 :40,000
鍵交換代 :11,000
浄水器カートリッジ代 :1,000
仲介手数料(1ヶ月分+消費税):58,300
合計 :223,200
更新料(2年) :40,000
交渉後の見積(契約内容)
賃料(3月分日割り) :1,900
賃料(共益費、駐車場代含む) :57,000
ルームクリーニング代 :40,000
鍵交換代 :11,000
仲介手数料(0.5ヶ月分+消費税):31,350
合計 :141,250
更新料(2年) :20,000
※火災保険は管理会社持ちということで記載していません。
だいぶ不動産屋さんに頑張ってもらったし、決める日にちもなかったのでこの内容で契約しました。
不満の残る契約内容
この物件はサブリース物件でした。
そのため、自由度のない契約内容となってしまいました。
しかし、立地と費用の面から契約に至りました。
自由度のきかなかった部分とは次のようなところです。
謎の3/31契約
サブリース先の会社都合で3/31契約でないと契約できないと言われました。
正直、意味がわかりません。入居予定は4月上旬です。
しかも退去時も2年後の3/31を超えると更新料がかかるなど言われています。
2年後の転勤になるようであれば、不動産屋さんに相談することを取り付けてます。
(3年後であればまぁ更新料については意味ないかもしれませんが。)
何をするかわからないルームクリーニング代
正直、この項目ってぼったくりだと思っています。笑
(鍵交換代も高いと思っています。)
不動産屋さんにもだいぶ相談した項目です。
初期費用に入れずに退去払いでもいいが、そのときは消費税別になります。
もう意味がわかりません。
退去払いで踏み倒すことも考えましたが、少し面倒になってしまうので諦めて契約しました。
変更できない電力会社
電力自由化となっていますが、このサブリース物件は管理会社が徴収するということで電力会社は選ぶことができません。
次に引っ越すときに注意したいこと
今回、不動産屋さん3店舗回っております。
しかし、1店舗目、2店舗目は動きも悪く、提案力もない不動産屋でした。
契約を決めた3店舗目は動きがよく、何か所も物件を提案してきてくれました。
しかし、この不動産屋さんはGoogleマップでは出てこない新しい不動産屋さんでした。
そんないい不動産屋さんを探し当てるためにも、マップだけではなく、Google検索しておこうと思います。
また、できればサブリースや大手の会社が管理している物件でなく、個人管理のアパートを探したいと思います。
(ただし、個人管理のオーナーだからといって無茶言ったら入居できなくなるかもしれないので注意します。オーナーの自由なので!)
また、今後子どもができれば戸建ての賃貸も候補に入れていきたいと思います。
おわりに
いろいろ書きましたが、最初に行った物件の見積は30万円近い金額でした。
それを考えればまだいいのかなと思います。
しかし、お金は大事ですのでできるだけ抑えていきましょう。
わかる人が見れば、誰か、どこの管理会社かわかってしまいますかね?笑
特定された方は内緒にしてこっそりわたしまで教えてください。
コメント