2020年4月。
新型コロナウイルス(COVID-19)が仕事環境を変えることになっています。
弊社でも急遽テレワークになったため、始めは上司、同僚がいないことで、やる気が出ませんでしたが、できることをやっておかないと後にツケが回ってくるため、なんとかやる気を出して頑張っています。
テレワークでやる気のでない方の参考になればと思います。
テレワークって?
テレワークとは会社から離れた場所で仕事をするということになります。
2020年4月に出た緊急事態宣言のため、現在、テレワークを導入している会社のほとんどの方が自宅で仕事をしていることだと思います。
そんなわたしの仕事も通常は机でPC作業。
おまけに4月に転勤し、新たな職場環境になった途端、テレワークになりました。
1週間に1,2回出社はあるんですけどね。
仕事する場所は?
先ほども述べたように緊急事態宣言が発令されたため、自宅で仕事している方が多いと思います。カフェなどでの作業は自粛しましょう。
しかし、いきなり自宅で仕事しろと言われても家で仕事する場所がありません。
なぜなら家は仕事することを前提に暮らしていないから。
というか、家でするための電気代とかネット環境とか、自前PCが必要になるかもしれません、会社でも国でもいいから補助がでないのかな~。
どこで仕事するか
ウチは2LDKで夫婦2人暮らしなので、ほぼ物置となっている部屋に簡易テーブルを置きました。
イスはキャンプ用の折り畳みイス。
ダイニングテーブルでするのが一番PC作業をするのにちょうどいいですが、テレビがあると作業効率は落ちてしまいます。
(集中力がないだけですね。すみません。)
非常に残念でしょう。やる気はでませんよね。
一気に運動不足になった
家で仕事をするということは、通勤がなくなるということ。
ラッキーかと思いきや、歩く機会がなくなりました。
2~3年前にiPhoneに変えてからヘルスケアアプリで歩数を見るようになっていました。
これまでのわたしは通勤で歩いたり、自転車に乗ったりして毎日6000歩ほどは歩いていましたが、一日の歩数は100歩もいかなくなりました。
筋トレを始めたという人もいるでしょう。
今日スーパーに行く買い出し途中にジョギングしているジャージ姿の方もいました。
仕事ができる内容は?
通常から全てオンライン、クラウド管理されている会社であれば、問題はないかと思います。
しかし、弊社のようなオールドタイプの会社では、できることは少なくなります。
・電話対応
・紙資料の整理、作成
・メールチェック(携帯電話)
・PCでの資料作成
弊社も、急遽、テレワークを導入したので、作業環境は整っていません。
初日は紙資料を眺めるだけで終わり。
最近では、PC持ち帰りはOKだけど、ネット環境はなく、オフラインでエクセル資料を作るまでにはなりました。
PCメールすら見れません。
わたしが実践したやる気を出すたった2つの方法
立って仕事する
PCつきっきりの方は環境により厳しいかもしれませんが、わたしは
「立って」作業しています。
紙資料を見るとき、チェックするときもバインダーを使ってしています。
ちょっとPC入力するときは膝立ちをし、姿勢をよく保っています。
わたしの場合、キャンプ用のイスはお尻が痛い。
ずっと立つのは現代人にはかなりキツイと思います。
でも、なーんか集中できるんですよ。
「メジャー」という野球漫画をご存じでしょうか。
主人公・茂野五郎が高校での合宿で足を肩幅以上に広げて立ち続ける練習がありました。
それを思い出し、立つことにしました。
学生のころはそうやって立ち読みしてましたな~。
ストレッチして自律神経を整える
この「立つ習慣」に加え、毎晩のストレッチも取り入れるようにしました。
主に前屈と開脚です。詳しくはないので省きますがタオルを使うときもあります。
自律神経が整ってきたのか、集中して仕事ができていると思います。
まだ1~2週間ほどですが、少し柔らかくなった実感があります。
目指すは180度開脚です。
おわりに
最近、国内外問わず会社でも立って仕事をしている会社があると聞きます。
この機会に取り入れて体も鍛えましょう。
きっと自粛が終わったとき、バリバリ動けますよ。
楽しいことを考えていきましょう。
コメント