日本で一番はてなブログが好き!(WANIMA風)
今週のお題「2020年の抱負」
こういうものは1月1日に書きたいものですが、怠けておりました。
さっそく2019年の振り返りと合わせて、2020年の目標を綴りたいと思います。
(ヒィアウィゴーポンポンポーン(EXIT風))
2019年の振り返り
まずは2019年を振り返ります。
※プライベートなことは今回除きます。
【2月】Twitter始める。
投資、ブログなど用のアカウントです。
株式投資は以前から始めていた(始めたきっかけはこちら>>投資を始めたきっかけ【普通のアラサーの場合】 – ゆとり親子丼)のですが、きっかけは元ZOZOの前澤社長のお年玉企画です。昔から使用していたアカウントで応募していました。
そのときに回ってきた両学長という方のツイートから別アカウントで株の勉強しようと思い始めました。
正直、始めたばかりのときはタイムライン(TL)に流れてくる言葉すら理解できないほどの情報量から頭がパンクしていました。毎日、TLを追うのがやっと。少しは慣れてきました。
【3月】つみたてNISA始める。
投資はしていたものの、NISA制度は使っていませんでした。投資資金がなかったので、つみたてNISAで少額ずつ積み立てることとしました。
しかし、今になっては積立じゃないほうがよかったなと。。。個人的な気持ちの問題ですが。つみたてNISAが悪いわけではないのですがね。
【5月】キャッシュレス決済導入。
GWにメルペイのキャンペーンがあったことから初めてのキャッシュレス決済を導入しました。その後、LINEpay、楽天pay、Suicaアプリ、PayPayとスマホで支払いできるようにしました。
すごく便利です。かつ、現金よりお得。ただし、使い過ぎには注意です!
レジでスマホあたふたするとか聞くけど、現金派も小銭あたふたしているかと思われます。さあ、まだの方、始めましょう。
【8月】自動車保険の見直し。
以前から内容の変更をしようと思っていましたが、更新月であったため、ようやく保険内容を変更しました。
変更内容についてはこちら>>【必要!?】車両保険が保険料を高くする – ゆとり親子丼
【9月】ブログを始める。
このブログ【ゆとり親子丼】を始めました。
いつもご覧いただきありがとうございます。
始めは毎日更新!と思って更新していましたが、いろいろと悩むところがあり、だんだんと更新頻度が減っていきました。
【11月】生命保険の見直し。
わたしにはリアルに先生が2人います。
ファイナンシャルプランナー(FP)でも、保険マンでもありません。
しかしわたしの先生は本物のマネードクター。(すでに死語っぽい感じもしますが)
自分で保険について調べた後、決断し不要なものは解約しましたが、本当によかったです。
【12月】Googleアドセンス合格。
ブロガーの夢「Googleアドセンス」に合格しました。
その苦節の道のりについてはこちら>>はてなブログでGoogleアドセンスに合格するためにしたこと【無料はムリ】 – ゆとり親子丼
2020年の目標
2019年はいままで考えてもいなかったようなことをだいぶ始めることができたと思います。
これを踏まえ、2020年の目標は次の通りです。
【月に1冊以上】読書
投資関係、自己啓発、ブログ関係、有名人の著書なんでもありで読んでいきたいと思います。
2019年も8月から圧倒的インプットと称し、読書を始めました。
11月くらいからブログを書かずに読んでいたというのもありますが、12月までで約10冊読みました。またブログを始めたころは少し読書量は落ちていました。
(それまでは漫画ばかり)
12月に初めて四季報を購入しましたが、毎回購入するかは悩んでいるところです。
オススメがありましたら教えてください。(小説、漫画は今回なしで)
【週に1回以上】ブログ更新
更新の波がありましたので、なんとか継続してやっていきたいと思います。
土日の呼び出しがあると達成はできないかもしれませんが、頑張りたいです。
また、今年引っ越しがあるかもしれないのでその時期は厳しいかも。←(早速の言い訳)
読書したものについても書いていきたいと思っています。
あとは、投資関係、音楽関係(元々は趣味も書く予定でしたので。バンド紹介とか普通にしたい。笑)。
【死ぬまで】投資をやめない
投資としては、2019年は運よく30%以上含み益が出ております。
(少額です。しかも確定した分はマイナスですが、、、)
死ぬまでは言い過ぎかもしれませんが、「今後もよい会社を探していくこと」「暴落が起きても投資を続けること」を続けたいと思います。
米国株も考えていましたが、四季報を買ってもっと日本株をやりたいとも思っているところです。
最後に
ここまでお読みいただいたあなたは目標を立てられましたか?
なにかしようと思っていたことがありましたら是非始めましょう。
わたしも重い腰をあげ、ブログを書きました。笑
本来、アウトプットとして始めたブログですが、今年もよろしくお願いいたします。
コメント