自動車をお持ちのみなさまはもちろん任意保険に加入していますよね?
以前、車両保険が保険料を高くすることについてお伝えしております。
今回はわたしの職場に来る保険レディが任意保険を見直しませんか?と聞いてきたので、見積もりしてみました。
結果は総合的にネットがお得かなといった感じですが、お付き合いいただければと思います。
現在加入している保険
わたしは社会人から自動車を保有しており、任意保険にももちろん加入しています。
兄が入っていたネット保険を移行して入りました。
※家族が一緒に住んでいたら移行できます。
条件は以下のとおりです。
・運転者限定:本人と配偶者
・対人・対物:無制限
・人身傷害:3000万円
・搭乗者傷害:なし
・車両保険:なし
・弁護士特約:日常あり
・個人賠償特約:あり
条件は同じで考えて見積比較しました。
A社の場合
こちらの会社は3年契約になっており、事故がなかったら無事故祝い金をもらうことができるとのことです。
しかし、本当に無事故でいけるのか?
3年の間にいい保険サービスは出ないのか?
と考えお断りしました。
M社の場合
こちらの会社も3年契約になっており、1年契約を3回継続より1000円ほど安くなります。と聞きました。
こちらも先程同様、お断りしました。
しかし、弁護士特約や個人賠償の説明を丁寧にしていただきました。(こういうところには心が揺れました。)
K社の場合
こちらの会社は1年契約を提案して来られました。
もちろん、一番高く交渉の余地も与えず断りました。笑
一番ガツガツ営業してきましたが、ネット保険の見積金額を伝えていたので、持ってきたときここまでしかできませんでした。といった感じで来られました。
比較した結果、ネットを選びました
結果、1年の金額を比較すると以下のようになりました。
A社>ネット>M社>K社
最高値と最低値では5000円程の差が出ました。
あれ?A社がネットよりお得やん、、、
と思いますよね?
わたしも悩みましたが、先程もお伝えした通り3年契約というところが引っ掛かっていました。
そこで、いろいろ調べてみると、3年契約よりももっと重大なことを見落としていました。
重大なこととは、事故時の対応です。
何のために保険に入るのか。
事故で困惑しているときに交渉してもらったり、ロードサービスを手配してもらうときのために保険に入るのです。
A社はどうか?
評判があまりよろしいと思いませんでした。
ネット保険の対応は問題ない
いま入っているネット保険はどうかというと、実は3度連絡したことがあります。
1回目:バッテリー上がり
すぐにロードサービスの方に来ていただきバッテリーの充電をしていただきました。
2回目:バッテリー上がり
1度バッテリーが上がるとすぐに上がるようになるんですね、、、
本当にその節はご迷惑をお掛けしました。
すぐに同じように充電していただき、その足でオートバックスでバッテリー交換していただきました。
3回目:車を擦った
これも一人で起きたことですが、電話すると親密に相談に乗ってくれました。
結果、修理はせず保険は使いませんでしたが、対応は良かったと思います。
実際に人と話して決めるものではないので不安な方もいるかと思いますが、わたしは問題ないかと思います。
いかがでしたでしょうか。
みなさまもご自身の最も重視するところを確認して保険を見直されてはいかがでしょうか。
コメント