最近のわたしの取り組みについて簡単ですが書いていこうと思います。
タイトル通りなのですが、先月から圧倒的インプットと命名し(他に使用されている方がいたらすみません。)読書を始めました。
読書は夏休みの宿題だけ
というのも、わたしはこれまで読書といえばほぼマンガでした。
小学校から国語が苦手というのもあり、大学を卒業するまではほぼ読書をしていませんでした。
小学校のときは夏休みの宿題に読書感想文がありましたよね?
あのときだけ図書館で借りた本を読んで書いていました。
それも中身はサラッと読むだけで、本の裏表紙にある文章を真似して感想文を書いていましたが。。。笑
大学を卒業してからはといえば、苦手意識を変えるために少し小説を読んでいた期間もありましたが、長続きはしていません。
しかし、社会人になると覚えることがこれまでと違い、いろいろな本や説明書、基準書など読んでもすぐにわからないという事態に陥っていました。
(もっと詳しく図で説明してくれー!!という感じです。)
完全に読解力不足ですね。。。
圧倒的インプットの開始
最近、読んでいる本は主に投資関係の本になります。
投資関係の本を読み始めたのは金銭的にゆとりを持ちたかったからですが、興味があるのか意外と読み進められます。
ブログやTwitterでいろいろな方がよいと勧められている本を読んでいるからというのもあるかもしれません。
仕事で時間が取れない+ブログを始めてしまうということもあり、少し読書量は落ちていますが、今後も継続して進めていこうと思います。
投資関係の本以外にもブログを始めたので文章の書き方や読む人の心理学(いい表現が出てきません!笑)についての本も読んでいきたいと思います。おすすめがありましたら是非教えてください!
最後に
みなさまは読書の時間とれていますか?
そのうち読んだ本のご紹介もさせていただきたいと思います٩( ‘ω’ )و
いま苦手な方も文系理系関係なく(むしろ理系の方ほど)、早くから始められることを身をもってお勧めしたいと思います。笑
コメント